<No,0419>図書館で出会った、2つのテーマ
今日は図書館へ行き、写真関連の本と、猟師に関する本を借りてきました。 写真関連の本は、仕事柄どうしても必要な知識やスキルアップのためのヒントが多いので、今後も継続的に読み、足りない部分を少しずつ埋めていこうと思います。 ...
今日は図書館へ行き、写真関連の本と、猟師に関する本を借りてきました。 写真関連の本は、仕事柄どうしても必要な知識やスキルアップのためのヒントが多いので、今後も継続的に読み、足りない部分を少しずつ埋めていこうと思います。 ...
日記をつけ始めて10日が過ぎました。まだ時々忘れてしまい、日にちをさかのぼって書くこともありますが、ひとまずは続いています。 始めた理由は、私は心や感情で動くタイプの人間なので、そういう人は「言葉にして残すことで、いい結...
今日は同友会の例会に参加してきました。テーマの中で「あなたにとってお金とは?」という問いがあり、私はまず「生活のため、家族のために必要なもの」と答えました。 でも、登壇者の方の話を聞いて、もう一段深く考えさせられました。...
先日、同友会の例会で開催された「話し方ブランディング講座」に参加しました。講師はフリーアナウンサーの鳥越雅子さん。話す技術を磨くことを通じて、自分の印象やブランドをどう作っていくかを学ぶ、とても有意義な時間でした。 言葉...
先日開催された写真展で展示した写真パネルをコーシン乳業株式会社様へお渡しさせていただきました。 コーシン乳業株式会社様は、YACHIYO FLAGsの活動を立ち上げの時からご支援してくださっていて、チームが活動していく中...
都会で育った自分が、あるYouTube番組をきっかけに「猟師」という生き方に惹かれた話。 子どものころからスーパーやコンビニが近く、学校も家から数分――そんな暮らしをしてきた自分にとって、山暮らしや狩猟はまるで別世界の話...
人と接するとき、経営者として判断するとき、ふと「遠慮」について考えることがあります。 例えば、道を歩いていて人と同じタイミングになったとき、私はつい「お先にどうぞ」と譲ってしまいます。混雑している場所でも同じです。こうし...
プロ野球の落合氏。YouTubeのショート動画を何気なく見ていたら、目にとまった言葉がありました。 「俺以上にバットを振っている人間はいないんじゃないか。王監督は自分以上かもしれないけど、他にはいないと思う。」 「俺流」...
人前で話すときや、グループディスカッションで発言を求められたとき。頭の中で「ちゃんと答えなきゃ」「正直に言わなきゃ」と思えば思うほど、言葉が出てこなくなってしまうことってありませんか? 僕自身、会話の流れを止めてしまった...